News


2024年度のニュース2023年度のニュース2022年度のニュース2021年度のニュース2020年度のニュース2019年度のニュース2018年度のニュース2017年度のニュース2016年度のニュース2015年度のニュース2014年度のニュース2013年度のニュース2012年度のニュース2011年度のニュース2010年度のニュース2009年度のニュース2008年度のニュース


2024年度 ニュース一覧

2024/09/27 - 2024/09/29

第18回細菌学若手コロッセウム (大阪公立大学 @ 大阪府大阪市)

  • 博士2年 金子知義 口頭発表 (優秀発表賞)
    ファージセラピーに有効なカクテル作製のための多角的分類法の提案: 正攻法である標的レセプターに基づく分類法と一致するのか?
  • 博士1年 池田秀斗 口頭・ポスター発表 (優秀発表賞)
    タイムラプスシングルセル観察が捉えたアンモニア酸化細菌の個体レベルの世代時間変化

2024/09/23 - 2024/09/24

第16回ゲノム微生物学会若手の会 (@ 愛知県豊橋市)

  • 博士2年 金子知義 口頭発表
    新規大腸菌ファージの特性解析に基づくStephanstirmvirinae亜科の新属Wecvirusの提案

2024/09/20 - 2024/09/21

ファージ研究会・日本ファージセラピー研究会2024年度合同研究集会 (埼玉大学@ 埼玉県さいたま市)

  • 博士2年 金子知義 口頭発表 (学生口頭発表)
    ファージカクテル作製のための生理学的特徴、尾部繊維、あるいは全ゲノムに基づくファージ分類 ~ 標的レセプターから見た妥当性の検証 ~
  • 博士2年 星野美羽 ポスター発表 (ポスター賞)
    High-throughput bacteriophage screening and isolation using water-in-oil droplets
  • 修士2年 中塚哉太 ポスター発表
    大腸菌外膜タンパク質OmpCのアミノ酸配列差異がファージ感受性へ及ぼす影響の評価
  • 修士2年 山下和可奈 口頭発表
    Tmn防御システムを乗り越えるファージ工学戦略
  • 修士1年 佐藤優多 口頭発表
    ファージのゲノム比較による新規ファージ防御システム阻害因子の発見
  • 修士1年 田中大幹 ポスター発表
    ファージカクテルの新規溶菌評価手法確立における測定条件の検討
  • 修士1年 波部賢人 ポスター発表
    大腸菌流行株ST131の外膜タンパク質を標的とするファージの探索
  • 修士1年 水谷拓聖 ポスター発表
    ファージセラピー強化のための複数の黄色ブドウ球菌ファージの性状調査

2024/08/18 - 2024/08/23

19th International Symposium on Microbial Ecology (Cape Town International Convention Centre @ Cape Town, South Africa)

  • 博士2年 星野美羽 ポスター発表
    Growth heterogeneity of individual cell causes cultivation instability of ammonia-oxidizing bacteria
  • 博士1年 池田秀斗 ポスター発表
    Development and application of a water-in-oil droplet-based bacteriophage detection and isolation method

2024/08/07- 2024/08/09

第97回日本細菌学会総会 (札幌コンベンションセンター @ 北海道札幌市)

  • 博士2年 岡部拓真 ポスター発表
    B群溶血性連鎖球菌が保持するストレス応答性酵素MazFの働き
  • 博士2年/助手 金子知義 ポスター発表
    系統学的に新規な複数の大腸菌ファージの標的レセプターの同定
  • 博士2年 星野美羽 ポスター発表
    Water-in-droplet技術を用いた新規バクテリオファージ獲得方法の開発
  • 修士2年 中塚哉太 口頭発表
    大腸菌外膜タンパク質OmpCのアミノ酸配列に基づくファージ療法の提案
  • 修士2年 山下和可奈 口頭発表 (優秀発表賞)
    Tmn防御システムを克服するファージの構築
  • 修士1年 水谷拓聖 ポスター発表
    ライブラリーの拡張:ファージセラピー強化のための複数の黄色ブドウ球菌ファージの性状調査

2024/07/15 - 2024/07/19

Viruses of Microbes 2024 (Cairns Convention Centre @ Queensland, Australia)

  • 博士2年/助手 金子知義 ポスター発表
    Validating Phage Clustering Based on Physiological Characteristics Through Target Receptor Analysis: A Strategy for Mitigating the Emergence of Phage-Resistant Bacteria in Phage Therapy
  • 修士1年 中塚哉太 ポスター発表
    Novel Strategy for Phage Therapy Based on Amino-Acid Sequence Homology of Escherichia coli Outer Membrane Protein C
  • 修士1年 山下和可奈 ポスター発表
    Phage engineering for overcoming tmn defense system

2024/05/28 - 2024/06/02

The 29th Annual Meeting of the RNA Society (Edinburgh International Conference Centre @ Edinburgh, UK)

  • 博士1年 岡部拓真 ポスター発表
    Arg-73 of the RNA endonuclease MazF in Salmonella enterica contributes to guanine and uracil recognition in the cleavage sequence

2023年度 ニュース一覧

2024/02/29

第12回日本生物工学会東日本支部コロキウム (筑波大学東京キャンパス @ 東京都文京区)

  • 学部4年 小林純玲 ポスター発表(金賞)
    Water-in-droplet技術を用いた環境中からのアミラーゼ高生産株のスクリーニング

2023/11/27 - 2023/11/30

日本微生物生態学会 第36回浜松大会 (@ 静岡県浜松市)

  • 博士1年 岡部拓真 ポスター発表
    Unraveling Stress Response Mechanisms via Salmonella enterica MazF Cleavage Sequences
  • 修士2年 池田秀斗 ポスター発表
    Individual-level heterogeneity in ammonia-oxidizing bacteria revealed by single-cell observation

2023/11/10

日本生物工学会東日本支部 第18回学生発表討論会 (大学セミナーハウス @東京都八王子市)

  • 修士1年 長谷川花菜 口頭発表
    mazF搭載バクテリオファージを用いた新規抗菌技術の開発
  • 修士1年 山田千恵理 口頭発表
    亜硝酸酸化細菌3株の比較によるCandidatus Nitrotogaの過酸化水素防御機構の解明

2023/9/22 - 2023/9/23

日本ファージセラピー研究会 第3回研究集会 (自治医科大学 @ 栃木県宇都宮市)

  • 博士1年/助手 金子知義 口頭発表
    効果的に溶菌するファージカクテルの作成:標的レセプターの同定を介さない方法の提案
  • 修士1年 中塚哉太 口頭発表
    大腸菌臨床分離株の外膜タンパク質OmpCの遺伝子型に基づいたファージセラピー戦略

2023/9/21 - 2023/9/22

第1回ファージ若手会 (道の駅うつのみや ろまんちっく村 @ 栃木県宇都宮市)

  • 博士1年/助手 金子知義 ポスター発表
    主成分分析に基づくファージクラスタリング 〜効果的なカクテル作成を目指して〜
  • 修士2年 筆島一輝 ポスター発表
    国内における観賞魚の運動性Aeromonas敗血症に対するファージの探索
  • 修士2年 小笠原駿 ポスター発表
    エンドライシンを導入した遺伝子組換え大腸菌ファージの構築
  • 修士1年 中塚哉太 ポスター発表
    大腸菌臨床分離株の外膜タンパク質OmpCの遺伝子型に基づいたファージセラピー戦略
  • 修士1年 長谷川花菜 ポスター発表
    mazF搭載バクテリオファージを用いた新規抗菌技術の開発
  • 修士1年 山下和可奈 ポスター発表
    ファージ感染を封じる膜関連ディフェンスシステムの解析
  • 学部4年 田中大幹 ポスター発表
    ファージカクテル新規溶菌評価手法の確立
  • 学部4年 波部賢人 ポスター発表
    環境サンプル由来ファージのESBL産生大腸菌に対する有効性評価

2023/9/18 - 2023/9/19

第15回ゲノム微生物学会若手の会研究会 (@ 神奈川県湯河原町)

  • 博士1年/助手 金子知義 口頭・ポスター発表
    大腸菌ファージ。モザイク性の中の共通項

2023/09/05 - 2023/09/08

7th Meeting on Regulating with RNA in Bacteria and Archaea (Hilton Bayfront @ Florida, USA)

  • 博士1年 岡部拓真 ポスター発表
    The specific amino acid of the MazF RNA endonuclease in Salmonella enterica is directly responsible for the RNA cleavage sequence

2023/8/25 - 2023/8/26

第10回ファージ研究会 (弘前大学 @ 青森県弘前市)

  • 博士1年/助手 金子知義 ポスター発表(発表賞)
    大腸菌に感染する新規ファージの標的レセプターの同定

2023/8/17 - 2023/8/19

第17回細菌学若手コロッセウム (久留米シティプラザ @ 福岡県久留米市)

  • 博士1年/助手 金子知義 口頭・ポスター発表
    大腸菌ファージの生理学的特徴と尾部繊維のパターンについて
  • 博士1年 岡部拓真 口頭発表
    Salmonella enterica が保持するMazEF機構の機能解析
  • 修士1年 中塚哉太 ポスター発表
    大腸菌外膜タンパク質 OmpC を標的としたファージカクテルの作製と溶菌域評価
  • 修士1年 山下 和可奈 ポスター発表
    抗菌因子の殺菌力、作用域を調べるツールの構築

2023/08/06 - 2023/08/11

The 25th biennial International Evergreen Phage Meeting (The Evergreen State Collage @ WA, USA)

  • 博士1年/助手 金子知義 ポスター発表
    PCA-based phage clustering as a powerful tool for effective cocktail preparation

2023/07/30 - 2023/08/03

The Eighth International Conference on Nitrification and Related Processes (Princeton University @ NJ, USA)

  • 修士2年 池田秀斗 口頭(early carrer Workshop)・ポスター発表
    Growth heterogeneity of divided cells affects the culturability of ammonia-oxidizing bacteria.

2022年度 ニュース一覧

2023/3/16 - 2023/3/18

第96回日本細菌学会総会

  • 修士2年 金子知義 ポスター発表
    大腸菌ファージの生理学的特徴に基づいた効果的なカクテル作成手法の提案
  • 学部4年 長谷川花菜 ポスター発表
    M13バクテリオファージを用いたRNA分解酵素MazFの発現による大腸菌の増殖抑制技術の開発
  • 学部4年 山下和可奈 ポスター発表
    ファージ由来溶菌酵素の殺菌力と作用域の調査

2023/3/9

第11回日本生物工学会東日本支部コロキウム

  • 修士1年 池田秀斗 ポスター発表 (金賞)
    シングルセル観察で解き明かすアンモニア酸化細菌の分裂速度不均一性

2022/11/12

日本ファージセラピー研究会第2 回研究集会

  • 修士2年 金子知義 口頭発表 (優秀賞)
    ファージの生理学的特徴に基づいた持続型カクテル作成手法の提案
  • 修士1年 筆島一輝 口頭発表
    観賞魚の運動性Aeromonas敗血症へのファージセラピーの検討
  • 学部4年 長谷川花菜 口頭発表
    mazF搭載バクテリオファージを用いた新規抗菌技術の開発
  • 学部4年 山下和可奈 口頭発表
    ファージ由来溶菌酵素T1spaninの殺菌域の解明

2022/10/31-11/3

第35回 日本微生物生態学会

  • 助手 一色理乃 口頭発表
    アンモニア酸化細菌3株における難培養性と増殖速度のばらつきの比較
  • 修士2年 岡部拓真 ポスター発表
    原核生物が有するToxin-Antitoxin機構を撹乱する化合物の探索
  • 修士1年 池田秀斗 ポスター発表
    アンモニア酸化細菌Nitrosomonasにおける個体レベルの表現型不均一性の解析

2022/8/25-27

第16回 細菌学若手コロッセウム

  • 修士2年 岡部拓真 口頭・ポスター発表
    MazEF機構を撹乱する化合物のスクリーニング系の構築
  • 修士2年 金子知義 口頭・ポスター発表
    ファージセラピーに効果的な大腸菌ファージカクテル作成手法の提案
  • 修士2年 星野美羽 口頭・ポスター発表
    Water-in-oilドロップレットを用いたバクテリオファージの単離方法の開発
  • 修士1年 池田秀斗 口頭・ポスター発表
    シングルセル観察で解き明かすアンモニア酸化細菌の難培養性の要因

2022/8/14-19

ISME18

  • 博士課程3年 高橋悠 ポスター発表
    Genomics of acid adapted comammox and nitrite-oxidizing Nitrospira: are they specialists on low pH or generalists surviving a broad range of pH?
  • 助教 一色理乃 ポスター発表
    Comparison of three strains of ammonia-oxidizing bacteria to reveal the relationship between culturability and growth heterogeneity

2022/3/29-31

第95回日本細菌学会総会

  • 修士1年 森川莉帆 口頭発表
    遺伝的変異を伴わないファージ抵抗性細菌の評価手法の確立

2021年度 ニュース一覧

2021/12/09

第50回日本免疫学会学術集会

  • 修士2年 大町聡子 ポスター発表
    Role of Escherichia coli flagellin protein in the pathogenesis of type 1 autoimmune pancreatitis

2021/11/19

第16回学生発表討論会

  • 修士1年 岡部拓真 口頭発表
    Bacillus pumilus由来MazFの機能解析
  • 学部4年 池田秀斗 口頭発表
    シングルセル観察によるNitrosomonas mobilis Ms1の表現型不均一性の解析析

2021/11/13

日本ファージセラピー研究会第 1 回研究集会

  • 修士1年 金子知義 口頭発表
    炎症性腸疾患モデルマウスを用いたファージセラピーの試み
  • 修士1年 森川莉帆 口頭発表
    遺伝的変異を伴わないファージ抵抗性細菌の評価手法の確立
  • 修士1年 山村秀一 口頭発表
    基質特異性拡張型βラクタマーゼ(ESBL)産生大腸菌のファージ宿主域とMLST解析結果の関係性

2021/11/01

日本微生物生態学会 第34回大会

  • 博士2年 髙橋悠 ポスター発表
    弱酸性硝化リアクターで集積培養された新規なcomammox Nitrospiraのコンプリートゲノムの構築

2021/10/28

第73回 日本生物工学会大会

  • 修士1年 岡部拓真 口頭発表
    Bacillus pumilusに保存されるMazEF機構の機能解析

2021/09/02

環境バイオテクノロジー学会2021年度大会

  • 博士2年 髙橋悠 口頭発表
    茶園の酸性土壌に生息する硝化菌Nitrospiraの集積培養

2021/08/30

第15回 細菌学若手コロッセウム

  • 修士1年 岡部 拓真 口頭発表
    Bacillus pumilusが保有するMazF分子の機能解析
  • 修士1年 森川 莉帆 口頭発表
    非遺伝的な感染防御機構を有するファージ抵抗性細菌の評価手法の確立
    細菌学若手コロッセウム優秀賞
  • 修士1年 山村 秀一 口頭発表
    基質特異性βラクタマーゼ(ESBL)産生E.coli流行株全てに感染するファージは取得できるか?
  • 修士1年 金子 知義 ポスター発表
    バクテリオファージを用いた腸内細菌叢制御の試み

2021/08/27

日本バイオフィルム学会第35回学術集会

  • 博士3年 山本尚輝 口頭発表
    大腸菌の乳酸代謝に伴う細胞内核酸の蓄積がSOS応答依存的なpersister形成を誘導する

2021/07/18

International Conference on Nitrification 7

  • 博士2年 髙橋悠 ポスター発表
    Genomics and physiology of novel Nitrobacter strain adapted to an acidic soil environment of heavily fertilized tea field

2020年度 ニュース一覧

21/03/23-25

第94回日本細菌学会総会

  • 博士3年 山本尚輝 口頭発表
    サルモネラ菌の1細胞レベルのエネルギー量のばらつきが多様なpersisterを生む
  • 修士2年 大野友梨乃 口頭発表
    ldhA発現を起点とした大腸菌persister形成はrecA発現を介したDNA修復によって起こる
  • 修士2年 関本美樹 口頭発表
    遺伝子トグルスイッチを利用した 遺伝子発現履歴の可視化

21/03/04-05

第15回日本ゲノム微生物学会年会に参加し、ポスター発表を行いました。

  • 博士3年 石井拳人 ポスター発表
    独立栄養性亜硝酸酸化細菌のプロテオームに対する有機物の影響
  • 博士1年 高橋悠 ポスター発表
    亜硝酸酸化細菌 Nitrobacter の新株が持つ固有の窒素代謝経路と亜酸化窒素還元機能の発見

2020/8/28-8/29

第34回日本バイオフィルム学会学術集会に参加し、口頭発表を行いました。

  • 修士2年 大野友梨乃 口頭発表
    ldhA発現によるpersister形成機構
  • 修士2年 関本美樹 ポスター発表
    一過性の遺伝子発現の履歴を可視化する技術の開発

2020/1/18

B3歓迎会を開催しました!
新しいメンバーと一緒に研究も頑張っていきましょう!
これからよろしくお願いします。

2019年度 ニュース一覧

2020/2/19-2/21

第93回日本細菌学会総会に参加し、口頭発表とポスター発表を行いました。

  • 博士3年 千原康太郎 口頭発表
    RNA結合タンパク質ターゲットの包括的理解
  • 修士2年 葵理恵 ワークショップ参加、口頭発表
    亜硝酸酸化細菌Nitrospiraに保存された新規MazEF機構の解明
  • 修士2年 塩崎有彩 ポスター発表
    Autoinducer-2産生能が異なるFusobacterium nucleatumの生体影響
  • 学部4年 大町聡子 ポスター発表
    1型自己免疫性膵炎の発症に関与する大腸菌FliCのドメインの同定
  • 学部4年 山崎祐樹 ポスター発表
    抗がん剤惹起バクテリアルトランスロケーションに対するインドール引用の効果

2019/12/11

第48回日本免疫学会に参加し、口頭発表とポスター発表を行いました。

  • 修士1年 南佳苗 口頭発表、ポスター発表
    Involvement of LECT2 in the process of intestinal epithelial wound healing

2019/11/9

2019年度 平田・常田研OB会を開催しました。

2019/10/8-10/12

第6回国際硝化会議 (6th International Conference on Nitrification and Related Process) に参加し、口頭発表とポスター発表を行いました。

  • 博士3年 一色理乃 ポスター発表
    A flexible survival strategy of ammonia-oxidizing bacteria by growth heterogeneity at a single cell level
  • 博士2年 石井拳人 口頭発表
    Physiological and Genomic Characteristics of a New "Candidatus Nitrotoga" Isolate
  • 修士2年 葵理恵 口頭発表
    Sequence-specific endoribonucleolytic toxic, MazF, conserved in nitrifying bacteria
  • 修士2年 髙橋悠 ポスター発表
    Enrichment of comammox and canonical Nitrospira from acidic soil: Insight into niche differentiation and adaption to low pH
    優秀ポスター賞受賞
    トラベルアワード受賞

2019/9/26-9/27

2019 Nordic Meeting in Molecular Microbial Ecologyに参加し、ポスター発表を行いました。

  • 博士2年 石井拳人 ポスター発表
    Metabolic Lifestyles of Nitrite Oxidizer Nitrotoga under Mixotrophic and Heterotrophic Conditions

2019/9/16-9/18

第71回日本生物工学会大会に参加し、口頭発表を行いました。

  • 博士4年 太田悠里 口頭発表
    RNase活性を指標とした微生物増殖water-in-oilドロップレットの検出法

2019/9/10-9/13

日本微生物生態学会 第33回大会に参加し、口頭発表、ポスター発表を行いました。

  • 博士3年 一色理乃 ポスター発表
    細胞ごとに増殖速度のばらつきが大きいアンモニア酸化細菌のしなやかな生存戦略
    ポスター賞受賞
  • 修士2年 斉藤加奈子 口頭発表
    Water-in-oilドロップレット内での環境微生物の培養とシングルドロップレットアイソレーション技術の開発
  • 修士2年 高橋悠 ポスター発表
    亜酸化窒素還元能を持つ硝化細菌Nitrobacterの発見
  • 修士1年 井出寛人 ポスター発表
    従属栄養細菌との相互作用を介した硝化菌の増殖促進機構

2019/8/29-8/31

日本食品科学工学会第66回大会に参加し、ポスター発表を行いました。

  • 修士2年 佐藤壮一郎 ポスター発表
    茶系飲料の摂取が腸内細菌および肥満に及ぼす影響解析

2019/8/18-20

第13回細菌学若手コロッセウムに参加し、ポスター発表を行いました。

  • 博士1年 山本尚輝 ポスター発表
    大腸菌の乳酸代謝に伴う代謝変化とpersister形成との関係
  • 修士2年 葵理恵 口頭、ポスター発表
    亜硝酸酸化細菌Nitrospiraに保存された新規MazEF機構の解明

2019/7/7-11

8th Congress of European Microbiologistsに参加し、ポスター発表を行いました。

  • 博士2年 石井拳人 ポスター発表
    Mixotrophic Lifestyle of Nitrite Oxidizer Nitrotoga in the Presence of Pyruvate
  • 博士1年 山本尚輝 ポスター発表
    Dormant and metabolic-active persister formation in Escherichia coli mediated by the expression of lactate dehydrogenase A

2019/7/5-6

第33回日本バイオフィルム学会学術集会に参加し、ポスター発表を行いました。

  • 博士3年 千原康太郎 ポスター発表
    緑膿菌バイオフィルム中のDormant cells亜集団の選択的プロテオミクスおよび時空間動態解析
    優秀発表賞受賞

2019/4/23-25

第92回細菌学会総会に参加し、ポスター発表を行いました。

  • 博士3年 千原康太郎 ポスター発表
    Bacterial target-centric view of small RNA regulation revealed by comparative CLIP-seq
    優秀発表賞受賞
  • 博士2年 山本直輝 ポスター発表
    Energy accumulation can be a novel strategy for antibiotic-tolerant persister cells in E.coli
    優秀発表賞受賞
  • 修士1年 関本美樹 ポスター発表
    一過性の遺伝子発現の履歴を可視化する技術の開発

2019/3/24

日本農芸化学会2019年度大会に参加し、ポスター発表を行いました。

  • 博士3年 太田悠里 ポスター発表
    ハイスループット培養を目指した散乱光および蛍光に基づく微生物増殖W/Oドロップレットの検出

2019/3/6-8

第13回日本ゲノム微生物学会に参加し、ポスター発表を行いました。

  • 招聘研究員 藤谷拓嗣 ポスター発表
    見過ごされたアンモニア酸化細菌:Nitrosomonas属の新規な生理学,ゲノミクス,環境分布
  • 博士2年 一色理乃 ポスター発表
    網羅的遺伝子発現解析による硝化菌の形態変化がもたらす生存戦略の解明
  • 博士1年 石井拳人 ポスター発表
    ピルビン酸存在下での亜硝酸酸化細菌Nitrotogaの混合栄養的な増殖様式

2019/1/20

B3歓迎会を開催しました!
新しいメンバーと一緒に研究も頑張っていきましょう!
これからよろしくお願いします。

2018年度 ニュース一覧

2018/10/7-11

8th ASM Conference on Biofilmsに参加し、ポスター発表を行いました。

  • 助手 河合祐人 ポスター発表
    Fermentation Induces E. coli Persister Formation
  • 博士2年 千原康太郎 ポスター発表
    Deciphering a global role of RNA chaperone Hfq in the Pseudomonas aeruginosa transcriptome: Comparative CLIP-seq of planktonic and biofilm forms

2018/9/5-7

第70回日本生物工学会に参加し、口頭発表を行いました。

  • 博士3年 大田悠里 口答発表
    water-in-oilエマルションを用いた微生物の培養および検出技術の構築
  • 修士1年 葵理恵 口頭発表
    亜硝酸酸化細菌における Toxin-Antitoxin機構の生理学的意義の考察

2018/8/12-17

17th Interanational Symposium on Microbial Ecologyに参加し、ポスター発表を行いました。

  • 次席研究員 藤谷拓嗣 ポスター発表
    Genomic and physiological characteristics of novel nitrite-oxidizing Nitrospira isolated from a drinking water treatment plant
  • 博士2年 一色理乃 ポスター発表
    Growth variability at the single-cell level affects culturability of environmental microorganisms
  • 博士1年 石井拳人 ポスター発表
    Culture-dependent analyses of isolated Nitrotoga sp. provide deeper insight into the physiology

18/7/27-28

第32回日本バイオフィルム学会に参加し口頭発表を行いました。

  • 博士2年 千原康太郎 口答発表
    RNAシャペロンHfqによるバイオフィルム環境適応制御機構の理解

2018/7/12~13

第32回日本微生物生態学会に参加し,口頭発表とポスター発表を行いました。

  • 博士一年 石井拳人 口頭発表
    分離プロセスとゲノム情報から推定する亜硝酸酸化細菌Nitrotogaの生理学的性質および増殖促進条件
  • 博士二年 一色理乃 ポスター発表
    難培養微生物の可培養化を目指したシングルセルレベルでの増殖不均一性の解 析
  • 修士一年 斉藤加奈子 ポスター発表
    water-in-oilエマルションを利用した微生物培養及び分取技術の開発
  • 修士一年 高橋悠 ポスター発表
    酸性土壌に由来する新規な亜硝酸酸化細菌Nitrospiraの培養

2018/6/8

2018年度環境バイオテクノロジー学会に参加し,口頭発表を行いました。

  • 修士一年 葵理恵
    亜硝酸酸化細菌NitrospiraのMazEF機構に着目した環境適応機構の考察
  • 修士一年 斉藤加奈子
    W/Oエマルションを用いた微生物の培養と分取技術の構築

2017年度 ニュース一覧

2018/3/27~29

第91回日本細菌学会総会に参加し,口頭発表を行いました。
   

修士二年 山本尚輝
大腸菌LdhA発現によるpersister形成メカニズムの解明

   

2018/3/2

第6回日本生物学会東日本支部コロキウムに参加し,口頭発表を行いました。
   

修士二年 山本尚輝
確率的な ldhA発現による大腸菌persister形成


   日本生物工学会東日本支部長賞受賞    

2018/1/20

B3歓迎会を開催しました!
新しいメンバーと一緒に研究も頑張っていきましょう!
これからよろしくお願いします。

17/12/12-14

第46回日本免疫学会学術集会に参加し,口頭発表とポスター発表を行いました。
   

修士二年 嘉悦茉優
    ポスター発表
Colonic inflammation induces a transient increase in serum LECT2 level

   

   
関連ページ

17/11/17

2017年日本細菌学会関東支部インターラボセミナーに参加し,口頭発表を行いました。
   

修士二年 山本尚輝
ldhA発現による大腸菌persister形成と好気代謝制御との関係

   

17/11/10-11

日本生物工学会東日本支部第12回学生発表討論会に参加し,口頭発表を行いました。
   

修士一年 菊池脩太
新規なアンモニア酸化細菌 Nitrosomonas sp. PY1のゲノム解析

   

修士一年 吉山千尋
バイオフィルム中に存在する非分裂細菌の抗生物質寛容性の評価

   
関連ページ

17/10/20-22

第79回日本血液学会学術集会に参加し,ポスター発表を行いました。
   

修士二年 眞野修一
家族性骨髄増殖性腫瘍患者からのiPS細胞株の樹立

   
関連ページ

2017/9/11-14

第69回日本生物工学会大会に参加し,ポスター発表を行いました。

博士一年 大田悠里
water-in-oil エマルションを用いた微生物培養技術の開発

   

修士二年 山本尚輝
大腸菌の乳酸発酵遺伝子ldhA発現によるpersister形成とプロトン駆動力との関係

   
関連ページ

2017/9/6-8

How dead is dead? V (HDID V)に参加し,口頭発表を行いました。

博士四年 宮本龍樹
Characterization of a chromosomal toxin-antitoxin module conserved in Nitrosomonas europaea

また、ポスター発表を行いました。
   

博士三年 河合祐人
Fermentation pulse expression leads to formation of E. coli persister

   

博士一年 千原康太郎
Spatio-temporal dynamics of dormant cells in Pseudomonas aeruginosa biofilms based on bacterial growth activity

   
関連ページ

17/8/29-31

環境微生物系学会合同大会2017に参加し,ポスター発表を行いました。

博士四年 宮本龍樹
硝化細菌におけるストレス応答機構の解明: Toxin-antitoxin機構はなぜ必要 なのか?

博士三年 河合 祐人
persister形成メカニズムに対する培養環境の影響

博士一年 一色 理乃
硝化菌単一菌株集団でみられる形態と増殖能の不均一性

修士二年 山本 尚輝
ldhA発現による大腸菌persister形成と中心代謝経路の関係

修士一年 野町 真名実
完全アンモニア酸化能を保持するComammox細菌の分離培養と生理生態

なお、以下の発表ではポスター賞を受賞しました。

博士一年 千原 康太郎
細菌の分裂活性をもとにした緑膿菌コロニーバイオフィルム内の休止細菌時空 間動態の解析

    

修士二年 石井拳人
ゲノムから推定する遅増殖性Nitrotogaの活性促進因子    
関連ページ

17/7/23-27

5th International Conference on Nitrificationに参加し,ポスター発表を行いました。

次席研究員 藤谷拓嗣
Comparative genomics of phylogenetically distinct two Nitrospira strains isolated from activated sludge

博士一年 一色理乃
Growth heterogeneity in pure cultures of nitrifiers

    

修士二年 石井拳人
Genome-informed isolation of nitrite oxidizer Nitrotoga sp.

   
関連ページ

2017/7/9-13

7th Congress of European Microbiologistsに参加し,ポスター発表を行いました。
   
関連ページ

2017/7/7-8

第31回日本バイオフィルム学会に参加し,口頭発表を行いました。

修士二年 山本尚輝
ldhA発現を介したpersister形成とプロトン駆動力との関係

また、ポスター発表を行いました。なお、この発表でポスター賞を受賞しました。
   

修士一年 吉山千尋
バイオフィルムを形成する細菌の増殖速度と抗生物質抵抗性

   
関連ページ

2017/6/15-16

第21回腸内細菌学会に参加し,口頭発表とポスター発表を行いました。

修士一年 森美穂乃
離乳前の腸内細菌叢の撹乱が腸管炎症制御におよぼす影響解析

   

招聘研究員 大坂 利文
離乳前の腸内細菌叢攪乱が食物アレルギー感受性に与える影響解析

   
関連ページ

2016年度 ニュース一覧

2016/3/23-25

第90回日本細菌学会総会に参加し,口頭発表を行いました。

教授 常田聡
不均一性細菌学:表現型の不均一性に基づいた細菌の生存戦略

   

博士二年 河合佑人
ldhA 遺伝子の確率的な発現による大腸菌の persister 形成

また,ポスター発表を行いました。

修士二年 一色理乃
なぜ,難培養性微生物の増殖は不均一なのか?―シングルセル観察から見えたクローナル集団の実態―

修士二年 千原康太郎
乳酸脱水素酵素阻害による緑膿菌バイオフィルム除去

修士一年 山本尚輝
好気呼吸と発酵のバランスが崩れると persister が形成される


関連ページ

2017/ 3/4

第19回化学工学会学生発表会(小金井大会)に参加し,口頭発表を行いました。

学部四年 菊池脩太
乳幼児期の腸内細菌叢攪乱がアレルギー応答に与える影響解析

学部四年 野町 真名実
革新的分離培養技術による新規なcomammox細菌の獲得と生存戦略の解明

   

学部四年 吉山 千尋
緑膿菌バイオフィルム中に存在する非分裂細菌の生理学的機能解明

学部四年 森 美穂乃
乳幼児期の腸内細菌叢の撹乱が腸管炎症の抑制的制御機構に与える影響解析

    
関連ページ

2017/ 3/2-4

第11回日本ゲノム微生物学会年会に参加し,口頭発表とポスター発表を行いました。

口頭発表

博士三年 牛木章友
Nitrospiraの亜硝酸酸化活性を制御するQuorum-sensing機構の発見

ポスター発表

修士一年 石井拳人
セルソーターによって分取された凝集体内の微生物間相互作用の解明

    
関連ページ

   

2017/ 3/2

第5回日本生物工学会東日本支部コロキウムに参加し,ポスター賞を受賞しました。

修士一年 山本尚輝
確率的なldhA発現に伴うpersister形成のメカニズム解明

    
    

2017/1/14

B3歓迎会を開催しました!
新しいメンバーと一緒に研究も頑張っていきましょう!
これからよろしくお願いします。

2016/ 12/5-7

第45回日本免疫学会学術集会に参加し,ポスター発表を行いました。

修士二年 上田統悟
The interaction between commensal bacteria and innate immune cells regulates acute colitis

    
関連ページ

2016/ 10/22-25

第31回日本微生物生態学会に参加し,ポスター発表を行いました。

博士二年 河合祐人
大腸菌のpersister形成を誘導する多様な経路

 

修士二年 一色理乃
クローナルな硝化菌集団における細胞増殖活性の不均一性の評価と機構解明

 

修士一年 石井拳人
微生物凝集体ソーティングによる未培養な亜硝酸酸化細菌Nitrotogaの獲得と生存戦略

 

修士一年 島田 侑
Quorum-sensing機構による亜硝酸酸化細菌Nitrospira japonicaの活性制御メカニズム

 

修士一年 山本尚輝
ldhAの確率的な発現によるpersister形成と制御

    
関連ページ

   

2016/10/1-2

ゼミ合宿を開催致しました!

今年は山梨に行きました。ほうとう作り,昇仙峡ハイキング, 洞窟探検, ぶどう狩りなどを経て一層親睦が深まりました!

2016/ 9/28-30

第68回日本生物工学会大会に参加し, ポスター発表を行いました。

博士一年 大田悠里
病原性微生物を対象としたプログラム細胞死誘導物質の探索

    
関連ページ

2016/9/4-7

デンマークで開催された6th International Conference Microbial Ecology and Water Engineeringに参加し, ポスター発表を行いました。

次席研究員 藤谷拓嗣
Ammonia concentration determines ecological niche differentiation of Nitrospira as nitrite-oxidizers in activated sludge


関連ページ

2016/8/21-26

カナダで開催された16th International Society for Microbial Ecologyに参加し, 口頭発表とポスター発表を行いました。

口頭発表

次席研究員 藤谷拓嗣
Direct isolation of microcolonies from activated sludge opens the window of unrecognized genus Nitrosomonas as ammonia oxidizers

博士三年 牛木章友
Comparative genomic analysis of phylogenetically distinct two Nitrospira strains isolated from a wastewater treatment plant

ポスター発表

博士四年 Soe Myat Thandar
Physiological and genetic properties of Nitrosomonas mobilis Ms1 isolated from autotrophic nitrifying granule of wastewater treatment plant

修士一年 石井拳人
Physiological characterization of Nitrotoga-like bacteria enriched from coastal sand


関連ページ

2016/ 7/30

2016年度生命医科学科ポスター交流会に参加し, 最優秀ポスター発表賞を受賞しました。

修士二年 千原康太郎

2016/7/2

第30回 日本バイオフィルム学会学術集会に参加し,口頭発表を行いました。

博士二年 河合祐人
嫌気代謝遺伝子の発現ノイズによるPersister形成の解析


関連ページ

2016/7/1

第1回バイオフィルム研究者若手ワークショップに参加し,ポスター発表を行いました。

修士二年 千原康太郎
バイオフィルム中の休?細菌の動態解析

2016/6/13-14

環境バイオテクノロジー学会2016年度大会に参加し,口頭発表を行いました。

次席研究員 藤谷拓嗣
新規な分離培養技術によって獲得された硝化細菌の生理・ゲノム特性


関連ページ

2016/6/9-10

第20回腸内細菌学会に参加し、口頭発表を行いました。

招聘研究員 大坂 利文
核内受容体 FXR を活性化する腸内細菌の探索


関連ページ

2015年度 ニュース一覧

2016/3/27-30

日本農芸化学会2016年度大会に参加し,招待講演を行いました。

助手 藤谷拓嗣
新規な分離培養戦略が切り拓く難培養性硝化細菌の獲得と生理・ゲノム特性


関連ページ

2016/3/23-25

第89回日本細菌学会総会に参加し,口頭発表を行いました。

教授 常田聡
遺伝子発現解析とシングルセル観察から探るDormant Persistersの正体

また,ポスター発表を行いました。

博士一年 河合佑人
ストレス環境が誘導する大腸菌休止化経路の解析

ポスター最優秀賞受賞

修士一年 千原康太郎
三次元数理シミュレーションを利用したバイオフィルム中の休止細菌形成動態の解析

修士一年 一色理乃
細胞集団中の確率的なIdhA発現による休止細菌形成

修士一年 上田統悟
常在細菌―TLRsの相互作用を介した腸管炎症制御機構


関連ページ

2015/1/16

B3歓迎会を開催致しました!
新しいメンバーと一緒に研究も頑張っていきましょう!
これからよろしくお願いします。

2015/11/13-14

日本生物工学会東日本支部 第10回学生発表討論会に参加し,口頭発表を行いました。

修士一年 一色理乃
シングルセルレベルでのldhA発現のゆらぎと休止細菌形成

2015/10/17-20

第30回日本微生物生態学会大会に参加し、口頭発表およびポスター発表を行いました。

助手 藤谷拓嗣
Isolation, physiology, and genomics of novel nitrifiers

博士三年 Soe Myat Thandar
Physiological characterization of Nitrosomonas mobilis-like strain isolated from autotrophic nitrifying granule

博士二年 牛木章友
比較ゲノム解析が明らかにする亜硝酸酸化Nitrospiraの生態学的ニッチ

修士二年 安部拓磨
活性汚泥中に潜在する未培養アンモニア酸化細菌の分離培養

修士二年 大田悠里
ファージディスプレイ法によるプログラム細胞死誘導物質の探索

     

修士一年 一色理乃
シングルセルレベルでのldhA発現のゆらぎと休止細菌形成の関連性


関連ページ

2015/10/3-4

ゼミ合宿を開催致しました!

今年は那須塩原に行きました。茶臼山登山,BBQ,そば打ち体験を経て一層親睦が深まりました!

2015/7/10-11

第29回日本バイオフィルム学会に参加し,口頭発表を行いました。

博士一年 河合祐人
遺伝子発現から探る休止細菌の分子機構


関連ページ

2015/6/28-7/1

4th International Conference on Nitrificationに参加し,最優秀ポスター発表賞を受賞しました。

助手 藤谷拓嗣
Isolation and successful subculture of Nitrosomonas mobilis lineage: Recovery of nature's lost treasure since 1970's


また,ポスター発表を行いました。      

博士三年 籾内研吾
Selective enrichment of uncultured ammonia-oxidizing bacteria and archaea and Nitrospira from freshwater by continuous feeding bioreactors

博士二年 牛木章友
Comparative genomic analysis of phylogenetically distant two Nitrospira strains isolated from a WWTP


関連ページ

2015/6/29

環境バイオテクノロジー学会2015年度大会に参加し、口頭発表を行いました。

修士二年 安部拓磨
新規分離培養手法を用いたハイスループットなアンモニア酸化細菌の獲得


関連ページ

2015/6/18

第19回腸内細菌学会に参加し、口頭発表を行いました。

修士一年 上田統悟
腸管炎症制御に関する常在細菌―TLRsの相互作用


関連ページ

2015/6/7-11

オランダで開催された6th Congress of European Microbiologistsに参加し,ポスター発表を行いました。

博士二年 宮本龍樹
The identification method for the sequence pattern at the cleavage sites of mazF family endoribonucleases using massive parallel sequencing

博士一年 河合祐人
Molecular mechanism analysis of persisters formation with a cell division marker


関連ページ

2014年度 ニュース一覧

2015/3/26-28

第88回日本細菌学会総会に参加し,口頭発表およびポスター発表を行いました。

招聘研究員 大阪利文
The physiological importance of commensal Enterobacteriaceae populations in the gut homeostasis

博士三年 張先琴
The interaction between host and commensal bacteria through the farnesoid X recepter

修士二年 河合祐人
細菌の休止状態に関係する遺伝子発現の網羅的解析


関連ページ

2015/2/18-19

B3歓迎会も兼ねてスノボ合宿に行きました!

2015/1/17

B3歓迎会を開催致しました!
新しいメンバーと一緒に研究も頑張っていきましょう!
これからよろしくお願いします。

2014/11/7-8

日本生物工学会東日本支部 第9回学生発表討論会に参加し,口頭発表を行いました。

修士一年 安部拓磨
難培養性微生物を標的とした網羅的・高速ハンティング

修士一年 大田悠里
Toxin-Antitoxin結合阻害剤の探索

2014/11/4-7

台湾で行われた7th World Congress on Preventive & Regenerative Medicineに参加し,口頭発表を行いました。

修士一年 日向裕人
The effective of low temperature cultivation(LCT) for tissue engineering

修士一年 菅野光祐
The assessment of aligned murine skeltal muscle cell sheet

2014/10/31-11/2

第76回日本血液学会学術集会に参加し,口頭発表を行いました。

修士二年 竹井拓
MPLW515L/K変異の新規検出・定量手法の確立

関連ページ

2014/10/30

城塚杯に参戦してきました!
総合順位は3位でした。次回は優勝できるように頑張ります!
選手の皆様お疲れ様でした!

2014/10/21-24

浜松で行われた環境微生物系学会合同大会に参加し,ポスター発表を行いました。

博士一年 牛木章友
nxrBを標的としたin situ RCA-FISH法による亜硝酸酸化細菌の探索

修士二年 熊谷麻美
難培養性アンモニア酸化細菌Nitrosomonas mobilisの分離培養と生理学的性質の解明

修士一年 神野大
比較解析から迫る亜硝酸酸化細菌Nitrospiraの生態学的ニッチ

関連ページ

2014/9/11

札幌で行われた日本生物工学会大会に参加し,ポスター発表を行いました。

修士二年 森山恵里
腸炎の寛解誘導に関わる腸管内細菌代謝物動態の解析

修士一年 鎌田瑞翔
抗炎症を有する腸内細菌のスクリーニングとその作用機序の解明

関連ページ

2014/8/24-29

韓国で行われた15th International society for microbial ecology (ISME15)に参加し,ポスター発表を行いました。

助手 藤谷拓嗣
Selective inoculation of microcolonies materializes cultivation and isolation of previously uncultured nitrifying bacteria

博士二年 籾内研吾
Selective enrichment of uncultured ammonia-oxidizing bacteria and archaea and nitrite oxidizing bacteria from freshwater

博士一年 牛木章友
Detection of nxrB genes by in situ RCA-FISH to identify unrecognized nitriteoxidizing microorganisms in environments

関連ページ

2014/8/9

生医ポスター交流会に参加し,最優秀発表賞を受賞いたしました。

修士二年 太田悠木
大腸腫瘍における腺管構造異常のシステム的理解


また,ポスター発表を行いました。

修士二年 熊谷麻美
難培養性アンモニア酸化細菌の分離培養と生理学的性質の解明

修士二年 河合祐人
休止細菌の分子機構解析

修士一年 鎌田瑞翔
抗炎症を有する腸内細菌のスクリーニングとその作用機序の解明

修士一年 神野大
比較解析から迫る亜硝酸酸化細菌Nitrospiraの生態学的ニッチ

修士一年 日向裕人
厚い血管網付き3次元心筋組織構築に向けた低温培養の基礎検討

2014/8/8

納涼会を開催しました!
今年も非常に賑やかな会となりました^^
まだまだ暑い日が続きますが、暑さに負けずに頑張りましょう!

2014/6/11-12

第18回腸内細菌学会に参加し,口頭発表を行いました。

招聘研究員 大坂利文
腸内細菌による腸管上皮バリア機能の強化・修復

修士一年 鎌田瑞翔
腸内細菌代謝産物を介した大腸上皮細胞の炎症応答抑制機構の探索


2014/5/30

B4・M2の内定・Doctor進学祝いを開催いたしました!

ご卒業される方は残り短い研究室生活もみんなで楽しく過ごしましょう!

Doctorに進学される方は今後とも,ご指導よろしくお願いします!

2014/5/9

日本水環境学会主催の国際会議Water and Environment Technology 2014(WET2014)が 6/28-29にTWInsで開催されます(実行委員長: 常田聡)。

関連ページ

2013年度 ニュース一覧

2014/3/4-6

第13回日本再生医療学会総会に参加し、口頭発表を行いました。

次席研究員 加川友己
微小ガラス電極を用いた酸素計測によるヒトiPS細胞由来心筋細胞の動態評価

修士二年 前山絵里奈
効率的な酸素供給を実現する新規培養手法の構築


関連ページ

2014/3/4

【東日本支部】第2回日本生物工学会東日本支部コロキウムに参加し、日本生物工学会東日本支部長賞を受賞しました。

修士二年 宮本龍樹


また、ポスター発表を行いました。

学部四年 鎌田瑞翔
腸内細菌による大腸上皮細胞の炎症制御


関連ページ

2014/2/19-20

B3歓迎会も兼ねてスノボ合宿に行きました!

2014/1/18

B3歓迎会を開催致しました!
新しいメンバーと一緒に研究も頑張っていきましょう!
これからよろしくお願いします。

 

2013/12/21

忘年会を開催致しました!OBの方もたくさんいらして下さり今年を締めくくる楽しい会となりました。
2014年もがんばってがんばっていきましょう!

2013/12/11-13

第42回日本免疫学会学術集会(千葉)に参加し、発表を行いました。

助教 大坂利文
The role of gut microbiota in the progression of non-alcohol fatty liver disease

博士五年 謝鎮宇
The Regulation of the Intestinal Epithelial Tight Junction Protein by Bifidobacterium bifidum.


関連ページ

2013/12/7

第19回Hindgut club Japanシンポジウムに参加し、ポスター発表を行いました。

助教 大坂利文
腸管上皮バリア機能の強化・修復を担う腸内細菌の探索

関連ページ


2013/12/7-8

2013年度バイオフィルムと複合系研究会に参加し、ポスター発表を行いました。

修士一年 河合祐人
休止細菌の分子機構解析

修士一年 宮川聡史
バイオフィルム中の休止細菌の時空間ダイナミクスの解析

学部四年 安部拓磨
排水処理槽に生息するポリリン酸蓄積細菌の分離培養

学部四年 神野大
水環境から単離された亜硝酸酸化細菌の比較解析

2013/11/23-25

第29回日本微生物生態学会大会に参加し、口頭発表およびポスター発表を行いました。

助手 藤谷拓嗣
亜硝酸酸化細菌Nitrospiraを標的とした新規分離培養手法と他の難培養性微生物への適用

博士一年 籾内研吾
低濃度アンモニアの連続供給による難培養性硝化微生物の選択的集積培養

修士二年 牛木章友
機能遺伝子nxrBに基づく新規な亜硝酸酸化細菌の探索

修士二年 北川真衣
環境中に潜在するAnammox細菌の集積培養と群集構造解析

修士一年 入江香菜
「個」と「集団」で生きる微生物たちを分ける


関連ページ

2013/11/22-24

定量生物学の会第6回年会に参加し、ポスター発表を行いました。

修士二年 村野享正
マウス結腸陰窩細胞動態の三次元モデルの構築

関連ページ


2013/11/9-10

第16回日本水環境学会シンポジウムに参加し、口頭発表を行い、博士研究奨励賞(オルガノ賞)を受賞致しました。

助手 藤谷拓嗣
難培養性亜硝酸酸化細菌Nitrospiraを標的とした革新的分離培養戦略


関連ページ

2013/10/26

常田先生のお誕生会を行いました!先生、おめでとうございます。みんなでケーキもおいしくいただきました。

2013/10/19

ミャンマーから留学にきたソーさんの歓迎会を行いました。研究室の仲間としてこれからよろしくお願いします。

2013/9/18-20

第65回日本生物工学会大会に参加し、ポスター発表を行いました。

博士三年 古田篤史
長波長蛍光標識RNAプローブを用いたC型肝炎ウイルスNS3 helicaseの新規な活性測定手法

関連ページ


2013/9/18-20

ゼミ合宿を開催致しました!

今年は洞爺湖でのサンプリングもかねて北海道のニセコに行きました。
大自然の中、パークゴルフや野菜収穫、料理対決を行い、一層親睦が深まりました。

2013/9/9-12

EUROBIOFILMS 2013に参加し、口頭発表とポスターを行いました。

特別研究員 松本慎也
In situ identification of persisters by visualizing Z-ring formation


関連ページ

  

2013/9/2-5

3rd International Conference on Nitrificationに参加し、ポスター発表を行いました。

助手 藤谷拓嗣
An innovative cultivation and isolation strategy for uncultured nitrifying bacteria

修士二年 牛木章友
Comparative physiological analysis of /i/Nitrospira/i/ strains isolated from a wastewater treatment plant

修士二年 北川真衣
Molecular analysis of enrichment cultures of freshwater anammox bacteria

関連ページ


2013/8/10

納涼会を開催致しました!

今年は東京湾の花火大会に行きました。
とても眺めの良い場所から花火が見れて楽しかったです。


2013/8/9

TWInsポスター交流会に参加し,最優秀発表賞を受賞いたしました。

修士一年 宮川聡史
緑膿菌のバイオフィルム形成における休止細菌の解析


また、ポスター発表を行いました。

修士二年 岩元由佳
細菌マイクロクラスターの形成に関与する物質の同定

修士一年 入江香菜
微生物凝集性に着目した微生物のスクリーニング  

 

修士一年 竹井拓
骨髄増殖性腫瘍におけるMPLW515L/K変異の高感度検出・定量技術の開発  

 

修士一年 森山恵里
腸炎の寛解誘導に関わる細菌と腸上皮のクロストークの解明  


2013/8/3-4

第17回酸素ダイナミクス研究会に参加しました。

次席研究員 加川友己
局所酸素濃度計測による心筋細胞の機能評価

関連ページ


2013/7/7-10

5th International Conference Microbial Ecology and Water Engineering 2013に参加し,Best Poster Awardを受賞いたしました。

助手 藤谷拓嗣
An innovative cultivation and isolation strategy for uncultured Nitrospira


また、一般講演を行いました。

教授 常田聡
Mathematical Modeling for the Nutrient Removal Process with Growth of Microbial Granules


関連ページ

2013/7/1

D3、M2の進路内定祝いを開催致しました!

みなさん無事に決まって良かったです。
卒業後は社会に出られる先輩もいらっしゃいますが、今後も卒業までの間宜しくお願いします。


2013/6/13-14

Water and Environment Technology & Conference 2013に参加し、Research awardを受賞いたしました。

特別研究員 松本慎也
Applicability of a sequencing batch membrane biofilm reactor for simultaneous nitrogen and phosphorus removal from low C/N ratio wastewater

関連ページ


2013/6/13-14

第17回腸内細菌学会に参加し、優秀発表賞を受賞いたしました。

助教 大坂利文
腸内細菌代謝産物を介した大腸上皮細胞の炎症応答抑制

関連ページ


2013/6

日本水環境学会より平成24年度論文賞を受賞いたしました。

教授 常田聡
Formation of nitrifying granules using a continuous stirred-tank reactor

関連ページ


2013/6/2

日本細菌学会「若手研究者によるバイオフィルム研究ワークショップ」に参加し,口頭発表を行いました。

特別研究員 松本慎也
細菌の細胞分裂活性を指標としたdormant persister cellの解析

関連ページ


2013/4/20

-Cell Symposia: Microbiome and Host Healthに参加し,ポスター発表を行いました。

助教 大坂利文
The interaction between commensal bacteria and innate immune receptors for modulating the intestinal inflammaatory response


2013/4/20

-TWIns 5周年記念-東京女子医科大学・早稲田大学ジョイントシンポジウムに参加し,ポスター発表を行いました。

博士一年 籾内研吾
淡水環境に生息する難培養性硝化細菌の新規分離培養手法の開発

修士一年 宮川聡史
細菌バイオフィルム中の休止細菌の解析  


2012年度 ニュース一覧

2013/3/23

謝恩会・送別会を開催致しました!
同時に佐野さんのお別れ会も行いました!
就職なさるM2の先輩方と佐野さんとは最後の会でしたが、楽しい思い出が出来ました!
先輩方の今後のご活躍をお祈り致します。
またぜひ常田研に遊びに来て下さい!お待ちしています!



2013/3/18-20

第12回日本再生医療学会総会に参加し,口頭発表およびポスター発表を行いました。

次席研究員 加川友己
ラットおよびヒトiPS細胞由来心筋細胞の局所酸素濃度に応じた代謝動態

修士二年 中山悠衣
灌流培養バイオリアクタを用いた血管網付きヒト心筋組織の構築

修士一年 前山絵里奈
心臓を構成する各種細胞の酸素消費速度の測定

関連ページ


2013/3/18-20

第86回日本細菌学会総会に参加し,優秀発表賞を受賞いたしました。

学部四年 宮川聡史
Pseudomonas aeruginosa PAO1のバイオフィルム形成における休止細菌の時空間ダイナミクスの解析


また、一般講演およびポスター発表を行いました。

修士一年 岩元由佳
細菌の分裂活性に基づいたdormant persisterの新規マーカーの開発


関連ページ

2013/3/16

ストレス応答制御に基づく次世代型健康寿命科学の研究拠点形成の第一回成果報告会に参加し,口頭発表およびポスター発表を行いました。

教授 常田聡
腸内細菌と粘膜免疫系との相互作用による炎症反応の制御

博士四年 謝陳宇
Repairing of TNF-a induced intestinal epithelial TJ dysfunction by Bifidobacterium bifidum isolated from normal individual

学部四年 森山恵里
DSS腸炎の病態形成に関わる腸内環境因子の探索

関連ページ


2013/3/14

ホワイトデー飲み会を開催致しました!
毎年恒例の行事になりそうな飲み会ですが、
より仲を深められたのではないでしょうか笑
B3も溶け込めたようで、楽しいひと時を過ごしました!


2013/3/11-13

第47回水環境学会年会に参加し,口頭発表を行いました。

修士二年 籾内研吾
淡水環境に生息する難培養性硝化細菌の新規分離培養手法の開発


2013/1/21

B3歓迎会を開催致しました!
今年も6名の新しい仲間が加わり、より一層研究活動に励んでいきたいと思います。
とりあえず、みんな仲良くしましょう!
これからよろしくお願いします。


2012/12/22

忘年会を開催致しました!
今年は全員参加で、OBの方も参加してくださり賑やかなものになりました。
一年間あったことを噛み締め、2013年もがんばっていきたいと思います!

2012/12/8

第18回Hindgut club Japanシンポジウムに参加し,ポスター発表を行いました。

修士一年 和湯千紘
腸管炎症制御に関わる細菌-自然免疫細胞の相互作用の解明

学部四年 森山恵里
腸炎の病態形成に関わる腸内環境因子の探索


2012/12/5-7

第41回日本免疫学会学術集会に参加し,ポスター発表を行いました。

博士三年 謝鎮宇


関連ページ

2012/11/24-25

第5回定量生物学の会年会に参加し,ポスター発表を行いました。

修士一年 村野享正
結腸上皮細胞アポトーシス動態が細胞腫ごとに異なるという予測の検証

関連ページ


2012/11/9-10

日本生物工学会東日本支部第7回学生発表討論会に参加し,口頭発表を行いました。

修士一年 牛木章友
難培養を克服するSIMic(Selective Inoculation of Microcolony)法の開発

修士一年 宮本龍樹
RNA干渉酵素を用いたRNAの配列特異的な切断技術の開発

関連ページ


2012/10/20-21

ゼミ合宿を仙石原in神奈川県箱根市にて開催いたしました!
料理対決やパターゴルフ対決、寄木細工体験などを通じて、
普段は違う研究班の人との親睦を深めました!

2012/10/13-14

2012年度バイオフィルムと複合系研究会に参加し,ポスター発表賞金賞を受賞いたしました。

修士一年 岩元由佳


また、一般講演およびポスター発表を行いました。

特別研究員 松本慎也 (一般講演)

修士二年 籾内研吾 (ポスター)

修士一年 牛木章友 (ポスター)

学部四年 入江香菜 (一般講演)




2012/9/29

第16回酸素ダイナミクス研究会に参加し,口頭発表を行いました。

次席研究員 加川友己
心筋細胞シートにおけるエネルギー代謝

修士一年 前山絵里奈
単層培養系における局所酸素濃度の測定

関連ページ


2012/9/26

張さんの歓迎会を開催致しました!
中国から博士課程へ入学されました。
うまく英語が話せるか不安ですが笑、皆仲良くしましょう!
張さん、これから宜しくお願いします!


2012/9/19-22

第28回日本微生物生態学会大会、第4回日韓微生物生態シンポジウムに参加し,ポスター優秀賞を受賞いたしました。

博士四年 藤谷拓嗣
Isolation of previously uncultured Nitrospira unveils the physiology of nitrite-oxidizing bacteria in wastewater treatment process
難培養性Nitrospiraの単離が排水処理プロセスでの亜硝酸酸化細菌の生理学的性質を明らかにする


また、招待講演およびポスター発表を行いました。

教授 常田聡 (招待講演)
Microbial community design for environmental purification using systematic methodology
システム論的アプローチによる環境浄化微生物コミュニティーデザイン

招聘研究員 青井議輝 (招待講演)
Development of new technologies for cultivation of uncultureables
培養できない微生物を培養するための新規技術開発

修士一年 宮本龍樹 (ポスター)
Development of a novel method for sequence-specific RNA cleavage using mRNA interferases
mRNA interferaseを用いたRNAの配列特異的な切断技術の開発

関連ページ


2012/9/5-8

3rd TERMIS World Congress 2012に参加し,ポスター発表を行いました。

次席研究員 加川友己
Metabolic change of cultured cell sheets depending on oxygen supply

修士二年 中山悠衣
Vascularized tissue fabrication from human cells using in vitro bioreactor

関連ページ


2012/8/19-24

14th International society for microbial ecology (ISME14)に参加し,口頭発表およびポスター発表を行いました。

招聘研究員 青井義輝
New cultivation methods accessing unculturables and puzzling out unculturability

特別研究員 松本慎也
Computational modeling of microbial granulation processes for wastewater treatment

助教 大坂利文
Host-microbes interplay involved in the resolution of intestinal inflammation

博士四年 藤谷拓嗣
Novel method for uncultured nitrifying bacteria

修士二年 籾内研吾
Selective cultivation of nitrifying bacteria present in drinking water treatment plants

修士一年 牛木章友
Comparative physiological analysis of previously uncultured Nitrospira strains isolated from wastewater treatment plants

関連ページ


2012/8/11

納涼会を開催致しました!
今回は昨年OBの方も呼び、賑やかな会となりました^^
まだまだ暑い日が続きますが、
暑さに負けずに頑張りましょう!


2012/6/14

第16回 腸内細菌学会に参加し,口頭発表およびポスター発表を行いました。

助教 大坂利文
DSS腸炎マウスの病態形成過程における腸内細菌由来TLRs刺激能の動態

修士二年 松浦諒
大腸上皮細胞を用いた炎症応答抑制に関わる腸内細菌の探索

関連ページ



2012/6/12

第11回 日本再生医療学会総会に参加し,口頭発表およびポスター発表を行いました。

次席研究員 加川友己
培地・酸素供給の変化に応じた細胞シートの代謝変動特性

修士二年 中山悠衣
生体外における血管網付ヒト三次元組織の構築

関連ページ



2012/5/26

第3回 日本血液学会(JSH)国際シンポジウムに参加し,ポスター発表を行いました。

修士一年 高橋廣智
Clinical Relevance of JAK2 V617F Somatic Point Mutation in Japanese Myeloproliferative Neoplasm Patients

関連ページ



2012/5/17

日本組織培養学会 第85回大会に参加し,口頭発表を行いました。

次席研究員 加川友己
細胞シート積層による三次元心筋組織構築過程における代謝評価

修士一年 前山絵里奈
再生医療に用いる細胞シートのエネルギー代謝

関連ページ


2012/5/17

M2進路内定祝いを開催致しました!
全員無事に決定し、本当に良かったです。
来年度からはそれぞれの道に進まれますが、
少なくともあと一年程ありますので、引き続き宜しくお願い致します!


2012/4/12

崔さんの送別会を開催致しました。
穏やかで優しい崔さんがいなくなってしまって、非常に寂しいです…。
またいつでも、常田研に遊びにいらしてください!
崔さんのこれからのご活躍をお祈り申し上げます。


2011年度 ニュース一覧

2012/3/29

日本薬学会 第132年会に参加し,口頭発表を行いました。

学部四年 黒田一喜
新規蛍光発生化合物を用いた細胞内遺伝子検出プローブの改良と評価

関連ページ



2012/3/23

謝恩会・送別会を開催しました!
M2の方々とは最後の飲み会でしたが、
ゲームをしたり飲んだり食べたり、
非常に楽しい一時を過ごしました!
M2の方々、今後のご活躍をお祈りいたします。
是非また常田研に遊びにいらしてくださいね!


2012/3/15

化学工学会 第77年会に参加し,口頭発表を行いました。

次席研究員 加川友己
単層細胞シートの代謝評価と酸素供給の影響

関連ページ



2012/3/13

ホワイトデー飲み会を開催しました!
バレンタインデーのお返しということで、女性陣は招待されました。
美味しいハンバーガーやお酒、デザートでケーキまで用意されていて、
非常に楽しく美味しい一時を過ごしました!
男性陣の皆様、ありがとうございました!


2012/3/3

第14回化学工学会学生発表会に参加し、口頭発表を行いました。

学部四年 牛木章友
排水処理層内に生息する難培養性亜硝酸酸化細菌Nitrospiraの分離培養

学部四年 北川真衣
in vivo培養システムの開発と口腔内に生息する未培養性微生物の取得・解明

学部四年 村野享正
大腸上皮組織中における細胞増殖―アポトーシスバランスの数理モデル構築

関連ページ


2012/2/22

第二回若手ダイヤモンド研究者ワークショップに参加し,口頭発表およびポスター発表を行いました。

修士一年 籾内研吾
Isolation of nityifying bacteria in drinking water treatment system

学部四年 高橋廣智
Clinical relevance of JAK2V617F somatic point mutation in Japanese myeliproliferative neoplasm patients

学部四年 宮本龍樹
An ecological control of microflora by lineage-specific inhibition of microbial helicases

学部四年 和湯千紘
Interactions between intestinal innate immune system and microbes in mouse experimental colitis


2012/2/13-14

スキー・スノボ合宿に行って参りました!

新B4生を加えての初めての行事でしたが、
今回の合宿で親交も深められました。
新B4の方々、これから共に頑張りましょう!


2012/2/7

修論審査会が行われました。

修士二年の方々にとっては最後の発表でしたが、
練習の時に比べ、良い出来だったと先生も絶賛されていました。
修士二年の方々、お疲れ様でした!


2011/12/17

忘年会を開催致しました!
あまりに楽しかったため,うっかり写真を撮り忘れてしまいました…。
今年もあと少し,来年も頑張っていきたいと思います!


2011/12/13

TERMIS-NA 2011に参加し,ポスター発表を行いました。

次席研究員 加川友己
A Feasibility Study on Monitoring the State of Culturing Myocardial Tissues by the Glucose Metabolism Measurement

関連ページ

2011/12/10

第5回東京女子医大・早稲田TWInsジョイントシンポジウムに参加し,ポスター発表を行いました。

修士2年 田村泰嗣
還元反応を引き金とする蛍光発生プローブの開発と応用

関連ページ

2011/11/22

日本バイオマテリアル学会大会に参加し,口頭発表を行いました。

修士一年 中山悠衣
コラーゲンゲル培養床を用いた血管網付ヒト三次元組織の基礎検討

関連ページ

2011/11/17

城塚杯に参戦いたしました!
応用化学科の三研究室と共に,野球を楽しみました。
総当たり戦の結果,全勝優勝!
打ち上げの焼肉も美味しく,楽しい一日を過ごしました!

2011/11/9

第38回国際核酸化学シンポジウムに参加し,ポスター発表を行いました。

修士二年 田村泰嗣
Fluorogenic probe for detection of mRNA and intron lariat RNA

関連ページ

2011/10/18

ゼミ合宿を小平の里in群馬県みどり市にて開催いたしました!
BBQや鍾乳洞,そば打ちなどを楽しんできました。

2011/10/12

第27回日本微生物生態学会大会に参加し,口頭・ポスター発表を行いました。

博士三年 藤谷拓嗣
亜硝酸酸化細菌Nitrospiraの新規分離培養手法とその実証

修士二年 三木硬介
腸内細菌叢が大腸炎の病態に与える影響解析

修士一年 籾内研吾
浄水処理プロセス由来の新規硝化細菌の分離培養

関連ページ

2011/9/30

M2内定祝い,新入生歓迎会,青山さん送別会を開催致しました!
お祝いと歓迎と別れを同時に行ったので,とても盛大な会になりました。
このメンバーで過ごすのは最初で最後でしたが,非常に楽しい一時を過ごしました!

2011/9/26

日本生物工学会大会に参加し,口頭発表を行いました。

博士一年 古田篤史
海洋生物抽出物より取得したcholesterol sulfateによるC型肝炎ウイルスNS3 helicase阻害作用

修士二年 三木硬介
腸炎の病態形成に寄与する腸内環境因子の探索

関連ページ

2011/9/21

日本分析化学会第60年会に参加し,ポスター賞を受賞いたしました。

修士二年 田村泰嗣
非酵素的に遺伝子シグナル増幅を可能とする化学反応プローブの開発

関連ページ

2011/9/12

International Union of Microbiological Societies (IUMS) に参加し,ポスター発表を行いました。

修士二年 早崎淳貴
Characterization of colonic microflora and innate immune-stimulatory activity during colitis progression

修士一年 松浦諒
In vitro screening of prospective bacteria modulating the epithelial inflammatory response

関連ページ


2011/9/2

第20回バイオイメージング学会学術集会に参加し,ポスター発表を行いました。

次席研究員 加川友己
新生仔ラット心筋細胞シートにおける内皮細胞の動態イメージング

関連ページ

2011/8/13

納涼会を開催致しました!
後期も宜しくお願い致します。

2011/8/3

Tissue Engineering and Regenerative Medicine International Society Asia Pacific Meeting (TERMIS-AP)に参加し,ポスター発表を行いました。

修士一年 中山悠衣
IN VITRO CONSTRUCTION OF HUMAN VASCULAR BED FOR THREE - DIMENSIONAL TISSUE

関連ページ

2011/7/7

2nd International conference on nitrification (オランダ,ナイメーヘン)に参加し,ポスター・口頭発表を行いました。
博士後期課程3年 藤谷拓嗣

2011/7/1

J. Biosci. Bioeng.に掲載された当研究室の論文が,2011年度 生物工学論文賞に選ばれました。

理化学研究所 基礎特別科学研究員 伊達康博
New monitoring approach for metabolic dynamics in microbial ecosystems using stable-isotope-labeling technologies
関連ページ


2011/6/14

第一回国際アナモックスシンポジウムに参加し,Best Presentation Awardを受賞いたしました。

助教 大坂利文
Characterization of Anammox Bacteria Enriched from Environmental Samples at Moderately Low Temperature

2011/6/11

河口湖で開催された,2011年度理工スポーツ大会に参加いたしました!
今年度は生命医科学科チームの一員としての出場でした。
他の研究室の方々と一丸となって臨んだスポーツ大会でしたが,あいにくの雨模様…。
唯一行われたバレーボールは,惜しくもベスト8で敗退となりました。
雨で実施できなかった競技があり残念でしたが,とても楽しい理工スポーツ大会でした!

 

2011/4/1

学部四年生が9名配属されました。
宜しくお願い致します。

2010年度 ニュース一覧

2011/3/3

日本薬学会第131年会に参加し、口頭発表を行いました。
修士1年 田村泰嗣
還元反応を引き金とした蛍光プローブによるスプライシング反応産物の検出
関連ページ


2011/3/26

歓送迎会を開催致しました!
卒業生との最後の会,非常に楽しい時間を過ごしました。

2011/3/3

The 5th International Workshop on Approaches to Single-Cell Analysisに参加し、ポスター発表を行いました。
修士1年 田村泰嗣
Detection of the endogenous RNAs in living cell with fluorogenic probe
関連ページ


2010/11/16

第4回日本化学会関東支部で学生講演賞を受賞しました。
修士1年 田村泰嗣
有機化学反応を用いた蛍光発生プローブによる核酸分子の検出
関連ページ


2010/10/16

ゼミ合宿を吉田元気村in埼玉県秩父市にて開催いたしました!
カレー選手権、手打ちうどんなどを楽しんできました。

2010/ 9/10

今年度は、日本大学生物資源科学部 富士自然教育センター(FNEC)にて開催されたバイオフィルム研究会に参加しました。写真は近日アップします。

  • 教授   常田聡  「バイオフィルム制御に向けての挑戦」
  • 修士1年 鈴木拓也 「In vivo 培養手法の開発~口腔内未培養微生物の分離培養~」
  • 学部4年 松浦諒  「唾液分泌低下が及ぼす口腔常在細菌叢への影響」


2010/7/27

第12回日本RNA学会年会に参加し、ポスター発表を行いました。

修士一年 田村泰嗣
還元反応を利用した蛍光発生プローブのスプライシング検出への応用

関連ページ

2010/ 6/11

2010年度も河口湖で行われた理工スポーツ大会に参加しました!
今年は、ボート、フットサル、バレーボールという3種目に参加する戦略をとりました。
しかしながら今年も

無冠・・・・

来年こそは。
生命科学科全体チームとの交流もあり盛りあがった楽しい理工スポーツ大会でした。

2010/5/19

日本ケミカルバイオロジー学会 第5回年会に参加し、ポスター発表を行いました。

修士一年 田村泰嗣
還元反応を引き金とする蛍光発生システムによる遺伝子検出

関連ページ

2009年度 ニュース一覧

2010/3/6

第12回化学工学会学生発表会 東京大会に出場し、優秀賞に選ばれました。学部4年 鈴木拓也。
出場した学部4年生と発表テーマは以下の通りです。
 ・鈴木 拓也 難培養性微生物の新規分離培養手法~in vivo 培養~
 ・田村 泰嗣 有機化学反応を引き金とした核酸分子検出技術の開発
 ・三木 硬介 DSS腸炎モデルマウスを用いた腸管炎症時の腸内細菌叢解析

2009/11/23

第25回日本微生物生態学会に参加し、最優秀ポスター賞を受賞いたしました。
博士1年藤谷 拓嗣


早稲田大学理工学術院のニュース


2009/11/12

NAR Awardを受賞いたしました。 博士研究員 古川 和寛

受賞者一覧ページ


2009/10/11

軽井沢セミナーハウスにて開催された2009年度バイオフィルム研究会に参加しました。

2009/9/3

第43回日本水環境学会において、年会優秀発表賞を受賞いたしました。
詳細は、早稲田大学理工学術院のニュースに掲載されています。 博士1年藤谷 拓嗣

早稲田大学理工学術院のニュース


2009/6/24

 産総研の野田尚宏研究員、本学科常田聡教授、谷 英典博士研究員、株式会社J-Bio21の市川 康平研究員らは、低コストで汎用性・機動性に優れた遺伝子(DNA)の定量方法を開発し、研究結果をまとめた論文が米国化学会Analytical Chemistry誌電子版に掲載されました。

<本ニュースに関するリンク>
 ・Faster, more cost-effective DNA test for crime scenes, disease diagnosis(ACS)
 ・「機動性とコストパフォーマンスに優れた遺伝子定量法を開発」(早稲田大学理工学術院)


2009/6/13

 今年も常田研究室は09年度理工スポーツ大会に参加しました。その結果・・・

無冠...

 しかし、ソフトボールでは逆転勝ちがあったり!!! ボートでは阿吽の呼吸を見せてくれたり!!! 釣りではブルーギルを沢山釣ったり!!! とそれぞれの競技で健闘しました!!!

 

2008年度 ニュース一覧

2008/6/15

 今年も常田研究室は08年度理工スポーツ大会に参加しました。その結果・・・

ソフトボール:準優勝!!(決勝で理工公式野球部に惜敗)
テニス:3位入賞!

と昨年度より戦力(?)が大きくダウンしたにも関わらず、3つの種目で上位入賞することが出来ました。おめでとうございます!

 

 

2008/4/1

 本日より研究場所が早稲田大学先端生命医科学センター(通称TWins)へと移転しました。最先端の設備と実験機器を有するのこの場所で、今まで以上に研究に専念していければと思いますので、これからもどうぞ宜しく御願い申し上げます。